Yahoo! JAPANトップページのトピックス部分。日々の情報収集に欠かせませんね。一日に何度か見ていると思います。
まず、APIを使うためのアプリケーションIDを取得する必要がありますので、Yahoo!デベロッパーネットワークのページの「アプリケーションの管理」メニューから申請をしてください。
リクエストURLはこのようになります。
http://news.yahooapis.jp/NewsWebService/V2/topics?appid=<アプリケーションID>&pickupcategory=top
アプリケーションIDはご自身で取得したものをappid=の後に入れてください。最後のpickupcategory=topは、Yahoo! JAPANトップページのトピックスを表示するパラメータになります。これを「エンターテインメント」などカテゴリを指定したり、「地震」など特定の検索キーワードを指定することも可能です。
【サンプルコード】
サンプルコードです。前述のようにアプリケーションIDを挿入したURLをフェッチすることをお忘れなく。
実行するとこんな感じで8本の最新ニュースが更新されます。
使っているレスポンスフィールドは5つ。
- 【Category】〜トピックが所属するカテゴリ(国内、海外、経済、エンターテインメント、スポーツ、コンピュータ、サイエンス、地域のいずれか)です。
- 【Title】〜トピックの見出しです。ない場合は表示されません。
- 【Overview】〜話題の単位であるトピックについての数十文字の簡単な説明です。
- 【HeadlineId】〜トピックの見出し(Title)に対応するIDです。
- 【SmartphoneUrl】〜スマートフォン最適化ページのURLです。
トピックス毎のURLがなぜかどのフィールドも完全ではなかったので、SmartphoneUrlの後にHeadlineIdをアペンドすることで対応しました。
メール送信のスクリプトはいつもの通りです。Googleスプレッドシート内でトリガーを設定します。その際に必ず更新用のスクリプト(parseXml関数)とメール送信用スクリプト(sendemail関数)の両方のトリガーを設定することを忘れないでください。
0 件のコメント:
コメントを投稿